ベランダに設置の温度計が昨日よりも高めの6.7℃を表示。
なんだろう・・・やけに暖かい朝を迎えます。
昨日のニュースでは1ヶ月も早いスギ花粉の飛来とニュースでやっていましたので、暖かいのでしょう。
おかげさまで難無く早起きが出来てしまっております。
とはいえ、地域によっては雪が降っていたりしていて大変なご苦労をされておられる地域もあるとか。
回線の到達スピードの関係もあるのか、当方の地域では5:31ぐらいにライブ配信が開始されています。
目安となれば幸です。
なんだろう・・・やけに暖かい朝を迎えます。
昨日のニュースでは1ヶ月も早いスギ花粉の飛来とニュースでやっていましたので、暖かいのでしょう。
おかげさまで難無く早起きが出来てしまっております。
とはいえ、地域によっては雪が降っていたりしていて大変なご苦労をされておられる地域もあるとか。
回線の到達スピードの関係もあるのか、当方の地域では5:31ぐらいにライブ配信が開始されています。
目安となれば幸です。
折角長きに渡り愛親しまれてきたあの場所に外部会場でもできれば・・・
と、本日の法要を戴いたとき、次の世代へ繋がっていけばとふと思った。
あの場所でなくとも、共同外部会場として普段は外部会合や講習会など有料会場として、ライブ配信等の法要開催時にはみんなで交代で開催していく。
そんな会場があっても良いかなとふと思いました。
と、本日の法要を戴いたとき、次の世代へ繋がっていけばとふと思った。
あの場所でなくとも、共同外部会場として普段は外部会合や講習会など有料会場として、ライブ配信等の法要開催時にはみんなで交代で開催していく。
そんな会場があっても良いかなとふと思いました。
今朝は暖かい朝を迎えようとしています。
そして起きれたことに感謝申し上げます。
さぁ、まもなく始まりますね。
まだ少し目が垂れ目気味ですが、がんばって乗り切っておこうと思います。
そして起きれたことに感謝申し上げます。
さぁ、まもなく始まりますね。
まだ少し目が垂れ目気味ですが、がんばって乗り切っておこうと思います。
個人運営ではその代表が引退すると継続しにくい現状が残るが、営利施設なれば担当者が退いても次の担当者が生まれやすい。
自分もそう考えるなぁ。
個人の都合でお店が閉められたら、これまで利用していた方が路頭に迷う。
そのようなことを考えて運営しなければならない時代が来ているのだろうなぁ。
さて、もう1ヶ月チョイ後には寒修行が始まりますね。
青年部に居た頃は寒行前に専用の桶で身を清める振りをしてから出掛けていったものです。
現代においても経験で水垢離をとられる元気な青年もおられるかと思いますが、風邪を引くなよ^^;
追伸
さて、当方はどうしようかなぁ。
自分もそう考えるなぁ。
個人の都合でお店が閉められたら、これまで利用していた方が路頭に迷う。
そのようなことを考えて運営しなければならない時代が来ているのだろうなぁ。
さて、もう1ヶ月チョイ後には寒修行が始まりますね。
青年部に居た頃は寒行前に専用の桶で身を清める振りをしてから出掛けていったものです。
現代においても経験で水垢離をとられる元気な青年もおられるかと思いますが、風邪を引くなよ^^;
追伸
さて、当方はどうしようかなぁ。
そういえば最近当方のまわりではあまり聞かなくなりました。
当方は元々声かけは気にしないので、散歩しているご近所さんには何かしらの挨拶をしていますが、中々返事が返ってこないことが多いですね。
ということは、まだ足りないんだなぁ、まだ感謝が足りないんだなぁと思いながら日々努力を重ねています。
またまたそういえば、当方は真如教主様ご遷化後なのでお会いできませんでしたが、何故か教主様の「ありがとう」のお声は耳から離れません。
このところ冷え込みが厳しくなってきましたので、当方の腰が悲鳴を上げ初め、ほんの少しのぬくもりでも感じればと言う不謹慎な気持ちで戴いていなかった28日の法要を拝聴しました。2日ですので5分前の黙祷!そして3日目の寒修行、そして時間的にどうかなぁと思いつつもそれも又感謝が足りないと思えば良いと思いましたが、読経は21時前に終わったので良かった良かったと思っていますと、腰が軽くなっているのに気が付く。
お施餓鬼、お護摩があるのは真如苑だけ。
でも大切なのは自ら行うこと。
感謝して、おやすみなさい。
当方は元々声かけは気にしないので、散歩しているご近所さんには何かしらの挨拶をしていますが、中々返事が返ってこないことが多いですね。
ということは、まだ足りないんだなぁ、まだ感謝が足りないんだなぁと思いながら日々努力を重ねています。
またまたそういえば、当方は真如教主様ご遷化後なのでお会いできませんでしたが、何故か教主様の「ありがとう」のお声は耳から離れません。
このところ冷え込みが厳しくなってきましたので、当方の腰が悲鳴を上げ初め、ほんの少しのぬくもりでも感じればと言う不謹慎な気持ちで戴いていなかった28日の法要を拝聴しました。2日ですので5分前の黙祷!そして3日目の寒修行、そして時間的にどうかなぁと思いつつもそれも又感謝が足りないと思えば良いと思いましたが、読経は21時前に終わったので良かった良かったと思っていますと、腰が軽くなっているのに気が付く。
お施餓鬼、お護摩があるのは真如苑だけ。
でも大切なのは自ら行うこと。
感謝して、おやすみなさい。
自然に身につく真如の祈り
出来ることからコツコツと、振り返れば入信して数十年突破している自身がいる。
まるで当方に言われているかのようなプルーフだったなぁ・・・
帰ろうか。
出来ることからコツコツと、振り返れば入信して数十年突破している自身がいる。
まるで当方に言われているかのようなプルーフだったなぁ・・・
帰ろうか。
ボタンを押しますと下の動画画面が上にすりあがってきて格好いいのだが、ボタンも一緒にメニューのように下がってくると良いと思いました。
時間前ではございますが、信徒サイトから寒修行サイトに入ってきて19時のボタンを押してそのままブラウザの更新ボタンを押すと11時の画面に戻る。
ということが分かりました。
業務連絡でした。^^;
ということが分かりました。
業務連絡でした。^^;
ビックリしちゃったなぁ。ギリギリまであれ?どっちがライブかな?ってな映像が飛び込んできます。
冷静に見ていればわかる事ですが、信徒サイトから寒修行タブをクリックして時間にブラウザの更新をして入っていきますと何と!!11時の録画ビデオ?が突然流れました。
おや?どうした?と画面を食い入るように見て19時の寒修行って言うボタンを押しますとライブに繋がるという。
確か開白ではブラウザの更新ボタンで再生だったように思えるが、これは少々改善ありかもねってここで語っても意味がないですね^^;
これはきっと「馴れ合いはいかんぜよ!」という当方への戒めだと受け止めさせて戴きたいと思います。
おやすみなさ~ぃ☆
冷静に見ていればわかる事ですが、信徒サイトから寒修行タブをクリックして時間にブラウザの更新をして入っていきますと何と!!11時の録画ビデオ?が突然流れました。
おや?どうした?と画面を食い入るように見て19時の寒修行って言うボタンを押しますとライブに繋がるという。
確か開白ではブラウザの更新ボタンで再生だったように思えるが、これは少々改善ありかもねってここで語っても意味がないですね^^;
これはきっと「馴れ合いはいかんぜよ!」という当方への戒めだと受け止めさせて戴きたいと思います。
おやすみなさ~ぃ☆
当方のネット環境は残念ながらWi-Fiでは無く有線LANで10年前ので自作デスクトップパソコンで画面は1つが23インチワイド画面、もう一つが43インチワイド画面です。
43インチのモニターを設置するまではどうかなぁ、デカすぎて余計仕事効率が落ちるかなぁと思っておりましたが、最初こそデカすぎて参ったぁ~ってな感じでしたが、今では本当に人間慣れると怖いもので、43インチのモニターも違和感なく使えてます。
それはそうなんです。普通大きな画面だからといって丸々使わず通常画面で2枚も3枚も開けて文字も大きくすることが出来るので目の負担が減るんですね。
さて立教100年に向けてのプロセスが大きくなって発表されました。
今年の済摂会は、1999年9月6日に真如三摩耶堂が建立された醍醐寺で修されると発表。
まだこのみ教えに繋がっておられない方には何の事やら解らないかもしれませんが、ちゃ~んと日本の技術は目立たないところでしっかり受け繋がっているのだなぁと感じました。
本日は雲の動きも速いので風邪など引かぬよう努めて参ります。
行って参りま~~す。
43インチのモニターを設置するまではどうかなぁ、デカすぎて余計仕事効率が落ちるかなぁと思っておりましたが、最初こそデカすぎて参ったぁ~ってな感じでしたが、今では本当に人間慣れると怖いもので、43インチのモニターも違和感なく使えてます。
それはそうなんです。普通大きな画面だからといって丸々使わず通常画面で2枚も3枚も開けて文字も大きくすることが出来るので目の負担が減るんですね。
さて立教100年に向けてのプロセスが大きくなって発表されました。
今年の済摂会は、1999年9月6日に真如三摩耶堂が建立された醍醐寺で修されると発表。
まだこのみ教えに繋がっておられない方には何の事やら解らないかもしれませんが、ちゃ~んと日本の技術は目立たないところでしっかり受け繋がっているのだなぁと感じました。
本日は雲の動きも速いので風邪など引かぬよう努めて参ります。
行って参りま~~す。